おはようございます! 今回は遅くなりましたが、今年の目標を書いていこうと思います。 ちょっと1月はゆっくりしすぎちゃいましたね! 反省も込めてやりたいことを書いていこうと思います。 今回は野々蘭さんのブログを参考にして、私もカテゴリー分けさせて…
おはようございます。 来年の手帳に仲間が出来ました。 そう、知る人ぞ知る CITTA手帳です! (もう一つの買い物は後程) 目次 CITTA手帳とは? CITTA手帳の中身 年表 私の使い方 プロジェクトページ 私の使い方 ウイークリー 私の使い方 ワクワクリスト 私…
おはようございます。 おそくなりましたが、昨年の読書メーターまとめです。 目次 2022年読書メーターまとめ 2022年読んだ本 2022年を振り返って 2022年読書メーターまとめ 2022年の読書メーター読んだ本の数:48読んだページ数:14722ナイス数:1086 48冊読…
おはようございます。 今回も「2022年やりたいことリスト100の結果」」の続きを書いていきます。 前回はこちら↓ poti-espresso.hatenadiary.com 目次 2022年やりたいことリスト100の結果 51.色ペンを少なくする 52.新しいラーメン屋さん開拓 53.防災グッズを…
おはようございます。 大寒波がやってきて急に寒くなりましたね。 外が久しぶりに雪で真っ白になってしまったので車を出すことができず、おうち時間を満喫しています。 さて、今回は昨年の最初に書いた「やりたいことリスト」の結果です。 遅くなりましたが…
おはようございます。 遅くなりましたが、毎月恒例の読書メーターまとめです。 12月の読書メーター読んだ本の数:6読んだページ数:2141ナイス数:186 目次 読了 ひゃくはち イノセント・デイズ 葉桜の季節に君を想うということ 伝え方が9割 本日は、お日柄…
おはようございます。 今回は横山光昭さんの「はじめての人のための3000円投資生活」を読了しましたので、紹介したいと思います。 お金に関することを基本的な概念で教えてくれる本 例えば・・・ 貯金をするのは、目の前のピンチを切り抜けるためのお金を作…
あけましておめでとうございます! 昨年も大変お世話になりました。 今年もよろしくお願いいたします(*'ω'*) ってことで!新年一発目のお題です! 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」について書いていこうと思います。 今回は「やりたいこと1…
おはようございます。 今回は原田マハさんの作品「本日は、お日柄もよく」を読了しましたので、紹介したいと思います。 この作品は一言であらわすと、 文芸書に見せかけたビジネス書です。 本日は、お日柄もよく (徳間文庫) 作者:原田マハ 徳間書店 Amazon …
おはようございます。 今回はコピーライター佐々木圭一さんの「伝え方が9割」を読了しましたので、紹介したいと思います。 実は、心震える言葉は作ることが出来ます! 本書はその言葉のレシピを教えてくれる内容になっています。 伝え方が9割 作者:佐々木 …
おはようございます。 今回は歌野晶午さんの作品「葉桜の季節に君を想うということ」を読了しましたので、紹介したいと思います。 この作品は一言であらわすと、 絶対に映像化が出来ない作品です。 葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫) 作者:歌野 晶…
おはようございます。 今回は早見和真さんの作品「イノセント・デイズ」を読了しましたので、紹介したいと思います。 イノセント・デイズ(新潮文庫) 作者:早見和真 新潮社 Amazon この作品は早見和真さんの代表作だそうです。 ミステリーのジャンルになっ…
おはようございます。 今回は早見和真さんの作品「ひゃくはち」を読了しましたので、紹介したいと思います。 ひゃくはち (集英社文庫) 作者:早見和真 集英社 Amazon この作品は早見和真さんのデビュー作だそうです。 デビュー作でこの濃密さに終始圧倒されま…
おはようございます。 今回は相方に誕生日プレゼントをもらいました! ってことで、紹介しようと思います。 ま、本なんですけどねw 買ってもらったもの 誕生日プレゼント 本日は、お日柄もよく ひゃくはち 6 シックス BUTTER 葉桜の季節に君を想うというこ…
おはようございます! 今回は毎月恒例の読書メーターまとめです。 11月の読書メーター読んだ本の数:9読んだページ数:2652ナイス数:195 11月は9冊本を読むことが出来ました! 秋の夜長最高です! 目次 読了本 invert II 覗き窓の死角 世界の「頭のいい人」…
おはようございます。 今回は早見和真さんの作品「店長がバカすぎて」を読了しましたので、紹介したいと思います。 店長がバカすぎて (ハルキ文庫) 作者:早見和真 角川春樹事務所 Amazon 2020年本屋大賞ノミネート作品。 はじめて読む作家さんですが、タイト…
おはようございます。 今回はメンタリストDaiGoさんの「人を操る禁断の文章術」を読了しましたので、紹介したいと思います。 人を操る禁断の文章術 作者:メンタリストDaiGo かんき出版 Amazon ブログを書くようになって、こういった文章術の本にも興味を持つ…
おはようございます。 今回は脳科学者 中野信子さんの「世界の『頭のいい人』がやっていることを1冊にまとめてみた」を読了しましたので、紹介したいと思います。 世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた 作者:中野 信子 アスコム Amazon …
おはようございます。 今回は川村元気さんの作品「世界から猫が消えたなら」を読了しましたので、紹介したいと思います。 世界から猫が消えたなら 作者:川村元気 マガジンハウス Amazon 川村元気さんは有名な映画プロデューサーでして知っている方も多いので…
おはようございます。 今回は山本文緒さんの作品「恋愛中毒」を読了しましたので、紹介したいと思います。 恋愛中毒 (角川文庫) 作者:山本 文緒 KADOKAWA Amazon 内容を全く知らずに買ったので、次から次へと恋愛していく女性の話かなと勝手に思い込んでいま…
おはようございます。 今回は宇佐見りんさんの作品「推し、燃ゆ」を読了しましたので、紹介したいと思います。 推し、燃ゆ 作者:宇佐見りん 河出書房新社 Amazon 芥川賞受賞作品として一世を風靡した作品。 そして、2021年本屋大賞ノミネート作品でもありま…
おはようございます。 今回は辻村深月さんの作品「かがみの孤城」を読了しましたので、紹介したいと思います。 かがみの孤城 作者:辻村深月 ポプラ社 Amazon ずっと気になっていた話題作をやっと読むことが出来ました。 2018年本屋大賞受賞した作品で、今年…
おはようございます。 今回は相沢沙呼さんの作品「城塚翡翠シリーズ invertⅡ 覗き窓の死角」を読了しましたので、紹介したいと思います。 invert II 覗き窓の死角 城塚翡翠 作者:相沢沙呼 講談社 Amazon 城塚翡翠シリーズは前々から集めている小説で…
おはようございます。 久しぶりに近況報告と遅くなりましたが11月の目標を書いていきたいと思います。 10月は資格の勉強もあって忙しかったというのもありましたが、ある出来事があって落ち込んでいました。 目次 9月の目標 9月のフィードバック 10月に向け…
おはようございます。 いつもの読書メーターまとめです。 今回は3冊になっていますが、1冊は仕事の資格のために読んだものなので割愛します。 10月の読書メーター読んだ本の数:3読んだページ数:906ナイス数:55頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通…
おはようございます。 今回は砥上裕將(とがみひろまさ)さんの作品「線は、僕を描く」を読了しましたので、紹介したいと思います。 線は、僕を描く (講談社文庫) 作者:砥上裕將 講談社 Amazon 最初から最後まですごくよかった作品です。 自分も絵を描く人間…
おはようございます。 今回は田村耕太郎さんの「頭に来てもアホとは戦うな!」を読了しましたので、紹介したいと思います。 頭に来てもアホとは戦うな! 作者:田村耕太郎 朝日新聞出版 Amazon 誰にでも苦手な人や嫌いな人がいて、自分にももちろん苦手な人を…
おはようございます。 9月の読書メーターまとめです。 9月の読書メーター読んだ本の数:2読んだページ数:604ナイス数:52 今月は2冊読みました。 勉強…と見せかけてYouTubeばかり観ていました。 10月は流石にもっと勉強しないと…!! きみはポラリス (新潮…
おはようございます。 今回は三浦しをんさんの作品「きみはポラリス」を読了しましたので、紹介したいと思います。 きみはポラリス(新潮文庫) 作者:三浦しをん 新潮社 Amazon 目次 あらすじ こんな人におすすめ 心に響いた言葉 あとがき あらすじ どうして…
おはようございます。 今回はデコ用品を購入したくて一人文具女子博(主に100均)をしてきました。 一人文具女子博③ 一人文具女子博って何? セリア購入品 キャン★ドゥ購入品 ダイソー購入品 まとめ 一人文具女子博って何? もう3回目になりますが、改めて。…