晴読雨読ときどき絵

[poti-espresso’s diary」本や絵や趣味の日記

検定終わりの本爆買いコーナー

f:id:poti-espresso:20210716145456p:plain

おはようございます。

 

今回は検定が終わったということで自分へのご褒美本を購入してきました。

読了と購入のバランスが明らかにおかしい気がしますが、紹介していきたいと思います。

あらすじと、買った理由を書いていきます。

 

1冊目 世界から猫が消えたなら 川村元気

f:id:poti-espresso:20210705132726j:image

映画にもなっていましたね。

映画見ていないので、内容はほとんど知りません。

 

 【あらすじ】

 郵便配達員として働く三十歳の僕。

ちょっと映画オタク。

猫とふたり暮らし。

そんな僕がある日突然、脳腫瘍で余命わずかであることを宣告される。

絶望的な気分で家に帰ってくると、自分とまったく同じ姿をした男が待っていた。

その男は自分が悪魔だと言い、「この世界から何かを消す。その代わりにあなたは一日だけ命を得る」という奇妙な取引を持ちかけてきた。

僕は生きるために、消すことを決めた。電話、映画、時計…僕の命と引き換えに、世界からモノが消えていく。

僕と猫と陽気な悪魔の七日間が始まった。

二〇一三年本屋大賞ノミネートの感動作。

 

世界から何かが消えるってことを想像すると不便で仕方がないですね。

困ることが多そう。

架空の話だからこそ面白そうですね。

猫が消えたら私の癒しがなくなってしまいます…。

けど、猫の表紙は可愛すぎます( *´艸`)

 

 

 2冊目 愛なき世界 三浦しをん

f:id:poti-espresso:20210705132732j:image

 この装丁に目を引かれた人ってたぶん多いのではないでしょうか?

私もずっと気になっていて、今回手に取ることが出来たのでうれしいです。

青のグラデーションとかつるつるしていてとてもきれいです。

 

 

【あらすじ】

 恋のライバルが人間だとは限らない!

洋食屋の青年・藤丸が慕うのは〝植物〟の研究に一途な大学院生・本村さん。

殺し屋のごとき風貌の教授やイモを愛する老教授、サボテンを栽培しまくる「緑の手」をもつ同級生など、個性の強い大学の仲間たちがひしめき合い、植物と人間たちが豊かに交差する――

本村さんに恋をして、どんどん植物の世界に分け入る藤丸青年。

小さな生きものたちの姿に、人間の心の不思議もあふれ出し……風変りな理系の人々とお料理男子が紡ぐ、美味しくて温かな青春小説。(Amazon説明より)

 

なんとなく変わった人たちの恋愛小説だと思い込んでいます。

恋する相手が人間ではない人たちの物語かな?

まだあらすじにしか目を通していないですが、どこか私の好きな熱中や情熱を感じられそうです。

 

 

3冊目 いちご同盟 三田誠広

f:id:poti-espresso:20210705132737j:image

学生の頃に教科書で見た方も多いはずです。

私も読んだ覚えはあるけども、どんな内容だったかとか全く覚えていないです。

ってことで、今回ちゃんと読もう!って思って今回買いました。

表紙がたぶん新しくなってるんだと思うんですけど、エモいですよね。

 

 

【あらすじ】

中学三年生の良一は、同級生の野球部エース・徹也を通じて、重症の腫瘍で入院中の少女・直美を知る。

徹也は対抗試合に全力を尽くして直美を力づけ、良一もよい話し相手になって彼女を慰める。

ある日、直美が突然良一に言った、「あたしと、心中しない?」。

ガラス細工のように繊細な少年の日の恋愛と友情、生と死をリリカルに描いた長編。

(文庫裏表紙より)

 

絶っっっっっ対に重い内容だと思っています!!!

私に読み切れるのだろうか…。

っていうか、こういう手の話は間違いなく泣いてしまう人間です。

外で読める気がしないです。

けど、教科書の中の本を読むってなかなか自分にはないから読みたい気持ちとの葛藤が…。

しばらくメンタルが安定するまで積読になると思います。

 

 

 

4冊目 神去なあなあ日常 三浦しをん

f:id:poti-espresso:20210705132742j:image

この本のあらすじを見て、三重県の話だと知り即購入しました。

 

 

 

 

【あらすじ】

平野勇気、18歳。

高校を出たフリーターで食っていこうと思っていた。

でも、なぜだか三重県林業の現場に放り込まれてしまい—。

携帯も通じない山奥!

ダニやヒルも襲来!

勇気は無事、一人前になれるのか…?

四季も美しい神去村で、勇気と個性的な村人たちが繰り広げる騒動記!

林業エンタテインメント小説の傑作!

 

基本お仕事小説が好きなのでとても期待しています。

学ぶことが多そうな一冊。

 

 

 

5冊目 さよならドビュッシー 中山七理

f:id:poti-espresso:20210705132750j:image

この本も有名どころですが、最近でている本って続編なのでしょうか?

まだ調べていないので知らないのですけど…。

続編だったら完結してから読み終えたい気持ちもあります。

 

 

【あらすじ】

 ピアニストからも絶賛!ドビュッシーの調べにのせて贈る、音楽ミステリー。

ピアニストを目指す遥、16歳。

祖父と従姉妹とともに火事に遭い、一人だけ生き残ったものの、全身大火傷の大怪我を負う。

それでもピアニストになることを固く誓い、コンクール優勝を目指して猛レッスンに励む。

ところが周囲で不吉な出来事が次々と起こり—。

第8回『このミス』大賞受賞作品。(表紙裏より)

 

このミスで大賞になった本だったのですね。

ミステリーも好きなので早く読みたいです。

そもそもドビュッシーって誰?ってなっていたのですがこの曲でわかりました。

昔の音楽家ってほぼしらないのでもう少し勉強しないとな。。。


www.youtube.com

 

 

 

6冊目 ナイルパーチの女子会 柚木麻子

f:id:poti-espresso:20210705132754j:image

これはもう、タイトル買いですね。あと、ジャケ買い

内容全く知りません。

 

 

【あらすじ】

商社で働く志村栄利子は愛読していた主婦ブロガーの丸尾祥子と出会い意気投合。

だが他人との距離感をうまくつかめない彼女はやがて祥子を拒否。

執着する栄利子は悩みを相談した同僚の男と寝たことが婚約者の派遣女子・高杉真織にばれ、とんでもない約束をさせられてしまう。

一方、祥子も実家に問題を抱え—。

解説・重松清。(表紙裏より)

 

おっと!?まさかのドロドロ系でしょうか?

割とそういうドロドロした感じとかも好きなので全然ありですが!w

表紙からしてどちらかというと爽やか系かなって思い込んでいたので意外です。

中身が気になります。

 

ナイルパーチって何かな?って思ったら、魚の種類だったのですね。

淡水に住む大きな食用魚らしいです。

このタイトルにはどういう意味をもっているのでしょうか?

 

 

 

7冊目 風が強く吹いている 三浦しをん

f:id:poti-espresso:20210705132759j:image

はい、また偏っていますw

けど、この作品も絶対読みたい三浦しをんさんの作品だったのです。

 

 

【あらすじ】

箱根駅伝を走りたい—そんな灰二(はいじ)の想いが、天才ランナー走(かける)と出会って動き出す。

「駅伝」って何?走るってどういうことなんだ?

住人の個性あふれるメンバーが、長距離を走ること(=生きること)に夢中で突き進む。

自分の限界に挑戦し、ゴールを目指してタスキを繋ぐことで、仲間とつながっていく…風を感じて、走れ!

「速く」ではなく「強く」—純度100パーセントの失踪青春小説。(表紙裏より)

 

青春もの大好物なので絶対はまりそうな気がします!

速く読みたくてうずうずしています。

 

 

 

8冊目 2040年の未来予測 成毛眞

f:id:poti-espresso:20210705132805j:image

知っている人だけが悲劇を避けられる

あなたの20年後に関係あることを全部出しました!(帯より)

 

 

未来について書かれている本という印象。

これを読んで、これからのテクノロジーの進化やこれからの行動についての参考になればいいなと思って買いました。

 

 

 

 

9冊目 新版人生で大切なことは、すべて「書店」で買える 千田琢哉

f:id:poti-espresso:20210705132809j:image

つらいときこそ本を読め!(帯より)

 

 

立ち読みの時点でこの本は絶対に買おうと決めました。

本を買うときの基準が最近では流行りものになったりしている傾向があるのでこの本を読んで何かの参考になればいいなと期待しています。

20代でって書いてあるけど気にしないです。

 

 

 

10冊目 「Invert[インヴァート]城塚翡翠倒叙集 相沢沙呼

f:id:poti-espresso:20210716142230j:image

まさかの城塚翡翠再降臨Σ(゚Д゚)

相変わらず翡翠ちゃん可愛い!

そして、相変わらず今回の表紙も麗しい!

今回は「反転」がメインテーマとなっています。

 

 あらすじを書くと前のネタバレになりそうなので今回は書かないようにしようと思います。

今回の作品は犯人が分かったうえでの推理になります。

古畑任三郎シリーズを彷彿とさせるような構成になっていますが、中身はと言えば、シャーロックホームズもコナンも連想させるような内容となっていました。

そう、実はもう読了してしまいました!

翡翠ちゃんの可愛さがまた堪能出来て幸せでした。

前の巻であんなことをしておきながらまさかの2巻に驚きを隠しきれませんでしたが、迷わずに購入しました。

 

そして今購入すると必ずもらえるらしい紙袋!↓↓↓

 

f:id:poti-espresso:20210716142238j:image

 

裏はこうなています↓↓↓どちらが表か裏かはわかりませんが…。

 

f:id:poti-espresso:20210716142243j:image

 

中に入れるとこんな感じ!

ちょうど2冊分入る感じでできています。

 

f:id:poti-espresso:20210716142251j:image

 

 

今回は購入本の紹介をいたしましたが、いかがでしたでしょうか?

長い文章になってしまいましたが楽しんでいただければ幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。それでは!