おはようございます!
今回は毎月恒例の読書メーターまとめです。
11月の読書メーター
読んだ本の数:9
読んだページ数:2652
ナイス数:195
11月は9冊本を読むことが出来ました!
秋の夜長最高です!
読了本
invert II 覗き窓の死角
invert II 覗き窓の死角の感想
城塚翡翠シリーズ3つ目である今作。1作目は城塚翡翠の正体、2作目が翡翠のワトソンである千和崎真との関係性、3作目にして翡翠のこれまでの生い立ちや信念について触れられているように感じました。今回のお話は、少しずつ城塚翡翠の本当の正体が明かされていく構成となっています。翡翠の孤独さや影での努力を考えると、人物像の深さを感じ取ることができました。
続きはこちら↓
読了日:11月08日 著者:相沢 沙呼
世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた
世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみたの感想
頭のいい人の頭の中身を知ることができる本。これまでに読んだ本と重複している内容も多い反面、また新しい知識を入れることができました。やらないことリストを作るところは納得しました。無駄な動きが多いせいでやるべきことを完全にすることができない、まさにその通りだと思います。目標に対する継続もとても参考になりました。
続きはこちら↓
読了日:11月13日 著者:中野 信子
かがみの孤城 上下巻
かがみの孤城 上 (ポプラ文庫 つ 1-1)の感想
噂の話題作を映画が上映される前に読みたくてついに購入しました。鏡の中に誘われて行った先には主人公のこころを含めて7人の子供が集結。鏡の中のお城で鍵を探す物語。序盤はあまり鍵を探している描写は少なく、登場人物のそれぞれの問題について少しずつ明かされていきます。ウレシノの事件では特に身に覚えのあるエピソードがあり、どきりとしてしまいました。
読了日:11月16日 著者:辻村 深月
かがみの孤城 下 (ポプラ文庫 つ 1-2)の感想
最後まで一気読みしてしまいました。こんなにも熱中して最後まで一気に読んだのは何年ぶりだろう。伏線の貼り方と回収が鮮やかです。尚且つ、ミスリードもあり、騙されてしまいました。映画は絶対に観にいきたいです。涙腺崩壊覚悟で観にいきます。読んでる間ずっと涙がボロボロボロボロで続けていました。尊すぎるし、このあとのみんなの人生が気になります。本当におすすめの一冊。
読了日:11月17日 著者:辻村 深月
続きはこちら↓
推し、燃ゆ
推し、燃ゆの感想
発達障害という言葉は使われていませんが、たぶん発達障害である主人公が推しを推すことによって生きづらい世の中にギリギリ生活することができていた。そんな中、推しが、炎上してしまう。主人公はそのせいで高校についていけなくなり、バイトでも働くのが難しくなってしまう状態へ。しかし、主人公は押しを押すことをやめず、寧ろこれまでよりも身を削ることで魂(比喩)を捧げるようになります。
続きはこちら↓
恋愛中毒
恋愛中毒の感想
衝撃的展開すぎて最後のほう特に一気読みしてしまいました。主人公の水無月が年代もそうだけど私に似てるところがあって共感しかなかったです。さすがにそこまではしないけれど。。。ドロドロの愛人関係の末路という感じでしょうか。最後の鍵の件についてはまさかでした。え?二日経ってる??気になる方は是非読んでみてください。衝撃的な展開が待っています。
続きはこちら↓
読了日:11月23日 著者:山本 文緒
世界から猫が消えたなら
世界から猫が消えたならの感想
死ぬまでにしたい10のことの内容からずっと涙が止まりませんでした。大号泣で顔がぐちゃぐちゃになってしまいました。どうしてくれるんだ。この作品はすごく話題になっていましたが、やっと読むことができました。本の中身はさくっと読めるような構成になっているため、軽やかな文章で読みやすいです。読みやすいだけに油断してしまいました。中身は家族愛と哲学が詰まった濃いものとなっています。
続きはこちら↓
読了日:11月24日 著者:川村 元気
人を操る禁断の文章術
人を操る禁断の文章術の感想
ブログを運営しているという理由と、会社の報告書の内容を少しでもよくしようと思い購入しました。本書は普通の美文に関するものが書かれているわけではなく、どう書けば人を動かすことができるかという視点で書かれています。いくつか実践して見たいものがありましたが、特にブレインダンプは一番使えそうだなと思いました。
続きはこちら↓
読了日:11月27日 著者:メンタリストDaiGo
店長がバカすぎて
店長がバカすぎての感想
はじめての作家さんですが、タイトルに惹かれて購入しました。店長がバカすぎるのか賢すぎるのか、脳ある鷹は爪を隠しているのか、最後まで読み終わってもわからなかったです。最終的な店長のオチにも私はこれまでのことをおもい「まじか・・・」と絶句してしまいました。ユーモア溢れる文章とテンポのいい掛け合いが楽しい物語でした。
続きはこちら↓
poti-espresso.hatenadiary.com読了日:11月29日 著者:早見和真
読書メーター