おはようございます。
来年の手帳に仲間が出来ました。
そう、知る人ぞ知る
CITTA手帳です!
(もう一つの買い物は後程)
CITTA手帳とは?
CITTA手帳の中身
年表
年表は2023年~2025年まであり、長期の休みや、旅行の予定などを書き出すことが出来ます。
私の使い方
私も長期の休みや、旅行の予定はもちろんですが、気になっている展示会の会期を書いていきたいです。
あとは、イベント(花火大会など)とか、年間の勤務を色付けしていきたいです。
プロジェクトページ
プロジェクトページは毎月あり、各月4段構成になっています。
ガントチャートに使っても、ハビットトラッカーに使ってもよし。
私の使い方
まだ未定ですが、更に分割させて「読書・勉強・散歩」などのハビットトラッカーを付けたいです。
ウイークリー
24時間バーチカルタイプになっていて、月曜始まりです。
右にはフリースペースが用意されています。
私の使い方
私は特殊な勤務時間をしているので、その中でも空いている時間を確認して生産性を上げたいと思います。
タスク管理よりも、空いている時間の確認のほうが大きいかもしれません。
ワクワクリスト
ワクワクリストは毎月書くスペースがあり、いつやるのかの日付を書くところもあります。
CITTA手帳の醍醐味となるページの一つです。
私の使い方
ワクワクリストは今年のやりたいことリストを参考にまずは書いていきたいと思います。
その後はやりたいことを都度増やしていきます。
マンスリー
マンスリーは2か月分見渡せるという特徴的な構造。
2か月分見れるので予定を立てやすいというメリットがあります。
私の使い方
仕事とプライベートごちゃごちゃにして書く予定です。
今使っているシステム手帳の行方に困っていますが、システム手帳の方は走り書きメモ兼持ち歩きようにしようと思います。
こちらを母艦手帳にしようと考えています。
ちなみに上の月のテーマは「しいたけ占い」さんより毎月拝借することにしました。
CITTA手帳を買った理由
ちなみに今回私が購入した色はこちら↓
爽やかなブルーの色合いに惹かれてお迎えしました。
3月はじまりと10月はじまりが隣同士で置いてあって大きさを比べてみたのですが、もしかしたら3月はじまりの方が薄くて軽いので持ち運びたい方には3月はじまりの方がお勧めかもしれません。
おまけ
乾燥しているからか髪の毛がパサつきまくっているのであんず油を購入しました。
100%植物由来なので肌にも優しく、ボディにも髪の毛にもつけることができます。
つけてみた感想は、香りもいいし、手も髪も潤う!
まさに一石二鳥のアイテムでした!
これから両方とも愛用していきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは!